「バッティングでバットにボールが上手く当たらない」や「ミートポイントの見つけ方ってあるのだろうか?」と悩んでいませんか?
私は、小学1年生から大学まで野球に本格的に打ち込んできましたが、自分なりのミートポイントを見つけることは、簡単なことではありませんでした。
簡単であれば、みんなもっと簡単に打てて、悩む必要が無くなりますもんね。
この記事では、17年間野球に本格的に打ち込んだ私が、実際に取り組んだ「ミートポイントの見つけ方」と「ミートする力UP」のためのやオススメの練習方法をご紹介します。
本記事の内容では、あなたが「バッティングの際ミートポイントを見つける」や「ミートする力をUPする」ための参考にしていただけたら嬉しいです。
↓合わせて読んで欲しい記事。バッティングに必要なことがわかります。
【バッティング】ミートポイントの見つけ方
バッティングの際、正しいミートポイントでボールを捉えていく必要があります。
正しいミートポイントでボールを捉えることで、ボールに力が伝わり、打球速度が上がるなどの効果が期待でき、ヒットやホームランを打てる確率が上がるからです。
試合や練習のバッティングでも、ボールがバットに当たった感覚が「軽い」や「打球が早い」と感じた経験があると思います。
ボールがバットに当たった感覚が「軽い」や「打球が早い」と感じた時に打ったポイントが自分のミートポイントということです。
【バッティング】ミートポイントとは
バッティングの正しいミートポイントとは「ボールがバットに当たった時に一番力の入る形・場所」のことを言います。
一番力の入る形・場所は、自分の身体の正面のことです。
自分の身体よりピッチャー側でボールを捉えることになると、手が伸びた状態になり力が伝わりませんし、自分の身体よりキャッチャー側でボールを捉えることになると、手が縮こまった状態になりスイングスピードが上がる前に、バットがボールに当たってしまうことになります。
正しいミートポイントでボールを捉えることは、ボールに力を伝えるために、もっとも重要なことです。
【バッティング】正しいミートポイントを見つける練習方法(素振り)
正しいミートポイントを見つける練習方法として、インコース・真ん中・アウトコースにボールを置いて、そのボールを目印にインパクトを意識して素振りをします。
ミートポイントにボールを置いて素振りをすることで、正しいミートポイントを視覚で感じることができ、明確にできるからです。
素振りで正しいミートポイントの見つけ方の手順として、インコースを例に説明させていただきます。
①ホームベースの上に各コースのミートポイントとなる位置にだいたいでボールを置きます。
この時の注意点としては、ホームベースの上にボールを置くことです。
ホームベースより外はボールゾーンだからです。
↑右バッターの場合のボールの置き方になります。
②ホームベースの上に置かれたボールを目安に各コース、スイングをしていきます。
この時の注意点としては、バッターボックスの立つ位置は変えないようにしましょう。
バッターボックスの立つ位置が変わるとミートポイントも変わってきてしまいます。
③自分がスイングした感覚で「手が伸びてしまう」場合は、ホームベースの上のボールを少しキャッチャー側に動かしましょう。
反対に「窮屈に感じる」場合は、ホームベースの上のボールを少しピッチャー側に動かしましょう。
↑インコースを例にするとこんな感じです。
例えば、②のところにボールを置いて、窮屈に感じたら①のところにボールを動かして、もう一度スイングを行います。①のところで少し手が伸びてしまうようであれば、①と②の間くらいにボールを動かして、スイングをするといった形です。
④調整を繰り返し行い、自分が一番打ちやすい場所(体の正面)が自分にとっての正しいミートポイントとなるのです。
⑤自分にとっての正しいミートポイントがわかったら、その場所に目印のボールを固定し、目印のボールの場所がインパクトになるように素振りをしていきましょう。
この時、普通にスイングするだけでは、わかりづらい場合、目印のボールまでゆっくりとバット降ろしてきて、ミートポイントに形を体に覚えさせていくのも有効です。
⑥正しいミートポイントが体に染みつくまで、繰り返し素振りを行いましょう。
実際のバッティングでは、頭で考えてスイングする時間がないため、感覚でボールをミートしていくことになります。
感覚でも正しいミートポイントで捉えられるよう、体に覚えさせる必要があるのです。
⑦慣れてきたら、顔を上げてピッチャーの投球モーションに合わせ、投げられた軌道をイメージして、スイングをしていき、正しいミートポイントでインパクトする練習をしていきましょう。
実戦を意識した練習をすることで、実践に活きてきます。
【バッティング】正しいミートポイントを見つける練習方法(置きティー)
自分にとっての正しいミートポイントを見つける練習として、置きティーも有効な練習方法になります。
自分でボールのコースや高さを決められて、打った時の感覚も確認できるからです。
素振りだけでは、「イメージがわかない」や「マンネリ化してしまうこと」もありますので、置きティーで実際に打った感覚で自分にとっての正しいミートポイントを見つけていくのも方法の1つになります。
置きティーで正しいミートポイントを見つけ方の手順を説明させていただきます。
①自分が練習したいコースを決め、そこに置きティー台とボールをセットします。
この時の注意点として、ホームベースに対しどこにボールをセットしたか、目印などを付けて覚えておくようにしましょう。
置きティー台は打った時にズレてしまって、場所が変わってしまう可能性があるからです。
②置きティー台に置かれたボールを打っていきます。
この時の注意点としては、バッターボックスの立つ位置は変えないようにしましょう。
バッターボックスの立つ位置が変わるとミートポイントも変わってきてしまいます。
③自分がスイングした感覚で「手が伸びてしまう」場合は、ホームベースの上のボールを少しキャッチャー側に動かしましょう。
反対に「窮屈に感じる」場合は、ホームベースの上のボールを少しピッチャー側に動かしましょう。
④調整を繰り返し行い、自分が一番打ちやすい場所(体の正面)が自分にとっての正しいミートポイントとなるのです。
\半年保証! 通常使用での故障動作不良は無償にて修理等のアフターサービス保証! 即1人練習/
↓少々レベルアップして、打感を確認したい人向け。安定感抜群で倒れたスタンドを起こす面倒な作業が不要。
\絶妙な高さに調節できるティースタンド! 送料無料!/
【バッティング】ミートする力UP練習方法
自分にとっての正しいミートポイントを見つけたら、できるだけ多くの確率で正しいミートポイントでボールを捉えられるように、ミートする力をUPする必要があります。
正しいミートポイントがわかっていても、ミートする力が無ければ意味がないからです。
正しいミートポイントがわかったら、できるだけ多く正しいミートポイントでボールを捉えらるよう、練習していきましょう。
私がオススメしたい、ミートする力をUPさせる練習方法をご紹介させていただきます。
とにかく数多くのボールを打つ
ミートする力をUPさせるのに、残念ながら近道は無く、とにかく数多くのボールを打つしかありません。
正しいミートポイントでボールを捉えるためには、反復練習により再現性を高めるしかないからです。
前から投げられたボールを素振りで体に染み込ませた正しいミートポイントでしっかり捉えられるよう、スイングをしていきましょう。
正しいミートポイントがわかっているのに、なかなかそのミートポイントで打つことができない場合は、タイミングの取り方に問題があるかもしれません。
タイミングの取り方を解決するには、↓の記事の「タイミングの取り方とその練習方法」をチェック。
ただ闇雲に練習するだけでは、ミートする力が上がりませんので、自分で引っ張り・センター返し・流し打ちを決めて、打撃練習をするとより効果的な練習になります。
自分が決めた方向に力強い打球を飛ばせなければ、正しいミートポイントでボールを捉えられているとは言えません。
試合では、それぞれ打ち分けていく能力が無ければ、好成績を残すことが難しくなってくるので、それぞれのコースにしっかりと打ち分けるミート力を身に付けていきましょう。
↓球拾いの時間を省ける道具です。とにかくたくさんの打ち込みを実現するためにオススメです。専用マシーンもセットで完全自動化を実現!!
\楽天リアルタイムランキング1位! 送料無料! 自宅でいつでも1人で連続ティーバッティング!/
刀swingを使用する
ミート力アップのための練習道具「刀swing」を使用して、素振りやティーバッティングなどを行うのもオススメです。
刀swingは一目でヘッドの角度が確認できるスイングマーカーと細い打撃面で、ミート力向上が望めるからです。
なかなか言葉や感覚では伝わりにくい、バットのミートする場所の見える化によって、ミートのコツが掴みやすくなります。
付属の現役野球コーチの教則動画で練習方法を確認し、刀swingでミート力をアップさせましょう。
\1年保証! サイズ交換往復送料無料! ウレタンボール&ウェットクリーナープレゼント! 今すぐチェック!/
森友哉選手の練習方法シャトル打ち
大阪桐蔭高校からNPBに入団して活躍を続ける森友哉選手は、大阪桐蔭高校の西谷監督が大阪桐蔭高校史上最高のバッターと称賛する程のバッターです。
森友哉選手は、高校生の時の甲子園通算記録は14試合出場で、55打数26安打5本塁打、打率0.473の好成績を残しています。
森友哉選手は、野球を始めた幼い頃から、2時間の素振りや羽根(シャトル)打ちを欠かさなかったそうで、そうすることで自然と体に染み込んでいったんだと本人も語っている程です。
羽根(シャトル)打ちは、少し離れたところからシャトルを投げてもらい、シャトルを自分のミートポイントまで呼び込み、バットの芯で打っていきます。
羽根(シャトル)は、ボールより空気の抵抗を受けやすく、不規則な動きをするため、しっかりとミートしていくのが難しいです。
繰り返し行うことで、バットの芯でしっかり捉える感覚が身についていく、すなわちミート力がUPしていきます。
↓バッティング練習用のシャトルです。
\買えば買うほどお得! お客様満足度100%! レビュー評価★4.92!/
まとめ
ここまで、【バッティング】ミートポイントの見つけ方&ミートする力の練習方法について、解説させていただきました。
バッティングにとって、正しいミートポイントで打つことはもっとも重要な要素の一つです。
自分にとって、正しいミートポイントを見つけて頂き、そのミートポイントでボールを捉えられるよう練習を重ね、ミートする力を鍛えていただけらと思います。
あなたにとって、この記事の内容が参考になり、より多くのヒットやホームランが打てるようになっていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
コメント