「高校野球でコールドゲームは何点差開いた時なの」や「どんな時にコールドゲームとなるの」などと疑問に思ったことはありませんか?
コールドゲームの条件や点差について、紹介させていただきます。
本記事を読んでいただけたら、高校野球のコールドゲームについて理解できると思います。
コールドゲームとは?
コールドゲームとは、球審により試合の途中でも、打ち切りを命じられた試合のことを言います。
球審がどのような状況の時に、コールドゲームと宣告するかと言うと、主に3つの要因から宣告されます。
- 天候により試合続行が不可と判断した場合
- 競技場の状態により試合続行が不可と判断した場合
- 点差が大きく逆転が困難と判断した場合(条件あり)
1つずつ詳しく説明させていただきます。
天候により試合続行が不可と判断した場合
雨や雷など天候不良により「選手の安全を考慮」や「グランドが使用不可の場合」に球審がコールドゲームと判断をする。
自然災害により試合続行不可の場合、球審がコールドゲームと判断する。
競技場の状態により試合続行が不可と判断した場合
競技場にナイター設備がない場合、日没により球審がコールドゲームと判断をする。
設備の故障により試合続行不可の場合、球審がコールドゲームと判断する。
点差が大きく逆転が困難と判断した場合
高校野球では、点差が大きく離れて逆転が困難となった場合に、球審がコールドゲームと判断します。
点差と条件は下記の通りです。
5回表裏が完了して | 相手チームより10点以上差がある |
7回表裏が完了して | 相手チームより7点以上差がある |
※甲子園大会(選抜高等学校野球大会・全国高等学校野球選手権大会)は、この限りではありません。 各都道府県大会を勝ち上がってきた代表チームであれば、点差が開いても逆転できる可能性があるため、コールドゲームは適用されません。 |
プロ野球は、点差によるコールドゲームはありません。
中学野球は、3回表裏が完了して、相手チームより10点以上差がある。
4回表裏が完了して、相手チームより7点以上差がある。
少年野球は、3回表裏が完了して、相手チームより15点以上差がある。
4回表裏が完了して、相手チームより10点以上差がある。
5回表裏が完了して、相手チームより7点以上差がある。
※リーグや大会によって条件が異なる場合があります。
記録について
コールドゲームになった時は、試合が規定のイニングを終了していれば、正式試合として認められる。
試合成立の規定は、5回を終了している場合です(点差によるコールドゲームは除く)
※大会によっては、その限りではない
試合成立以前にコールドゲームになってしまった場合には、ノーゲームとなり記録はすべて無効となる。
既定のイニングを終了していても、完全試合やノーヒットノーランは参考記録となる。
まとめ
今回の記事では、【高校野球】コールドゲームとは?点差や条件を紹介させていただきました。
コールドゲームは、以下の状況の時に宣告されます。
- 天候により試合続行が不可と判断した場合
- 競技場の状態により試合続行が不可と判断した場合
- 点差が大きく逆転が困難と判断した場合(条件あり)
高校野球の場合の点差は、以下の通りです。
5回表裏が完了して | 相手チームより10点以上差がある |
7回表裏が完了して | 相手チームより7点以上差がある |
※甲子園大会(選抜高等学校野球大会・全国高等学校野球選手権大会)は、この限りではありません。 各都道府県大会を勝ち上がってきた代表チームであれば、点差が開いても逆転できる可能性があるため、コールドゲームは適用されません。 |
本記事の内容が、あなたの少しでも参考になれば嬉しいです。
にほんブログ村
コメント