【少年野球】あると良いオススメ便利グッズ紹介!

※本記事には、アフィリエイト広告が含まれています

「少年野球の時にあった方がいい道具ってあるのかな」や「少年野球の便利グッズを知りたい」と悩んでいませんか?

少年野球は、子どもたちがスポーツを楽しむ素晴らしい機会です。

しかし、練習や試合をよりスムーズにするためには、便利グッズが役立ちます。

今回は、少年野球であると良いオススメの便利グッズ選手用と父兄(親)用を紹介します。

目次

少年野球便利グッズ【選手用】

少年野球をする子供をもつ私が、子供(選手)用で便利だと思ったグッズを紹介します。

便利グッズ選手用は以下の7点です。

  • バッグ
  • U-COOL
  • 塩分チャージタブレッツ
  • 穴あきボール
  • 置きティー台
  • オートリターンネット+トスマシンセット
  • 大容量水筒

グローブやスパイクなど少年野球をやる上で必要なものは、別の記事でまとめているので、そちらを参考していただけたらと思います。

便利グッズについて詳しく解説させていただきます。

バッグ

バッグはリュックサックタイプで、バットがさせて大容量入るものだと便利です。

持ち物が「グローブ、スパイク、バット、水筒、着替え、タオルなど」たくさんあるので、バッグが小さいと入りきらない可能性があります。

また、子供が万が一、転んでしまった時にも危なくないように、両手を空けておくことが必要です。

バットがさせて、大容量収納可能なバッグ「野球 リュック ジュニア ミズノ MIZUNO 約28L 大容量 バット収納可能 限定カラー」がオススメになります。

U-COOL

U-COOL シリコーンアイスパックは、従来のネッククーラーとは違い、凍らせて一度氷が溶けてしまっても「氷と水を入れて」再度使えます。

また、袋状の氷嚢とは違い、手で押さえていなくても巻いておくことができ、一人でも冷やしたい場所を冷やすことができます。

熱中症対策やアイシングとして有効です。

首だけでなく、頭・おでこ・腕・足なども冷やさすことができる、セットがお得です!今すぐチェック!

塩分チャージタブレッツ

暑くなってくると熱中症対策が必要となります。

その際に「塩分チャージタブレッツ」が役立ちます。

汗をかいた後は塩分補給が必要となりますが、塩分チャージタブレッツであれば、舐めるだけで美味しく塩分補給をすることができます。

私の息子も美味しいと言って、喜んで食べています。

しかし、食べ過ぎには注意が必要です!

穴あきボール

バッティング練習に最適、コスパ最強の練習用ボールです。

実際に練習してみて感じた5つの効果

  • 練習の場所や幅が広がる
  • 安全・安心
  • コスパが良い
  • しっかりとした打感を感じられる
  • 実際のボールに近い感覚で練習ができる

置きティー台

あると超便利な置きティー台「サクゴエ PUT式」になります。

従来のティースタンドとは違い、ティースタンドの先端が取れて拾うという手間は一切不要です。

打った後に勝手に戻ってくれるので、無駄がなく、練習の効率UPが期待できます。

強豪校もすでに導入済で、各社メディアから引っ張りだこの商品です。

オートリターンネット+トスマシンセット

1人でティーバッティングが無限にできる、夢のような道具「オートリターンネット+トスマシンセット」を見付けました。

ネットに打ったボールが、自動的にトスマシンに戻る仕組みで、球拾い無しでティーバッティングを打ち続けることができるからです。

「オートリターンネット+トスマシンセット」を使用すれば、投げ手も不要、球拾いも不要、室内でも使えて天候の心配不要、といったメリットがあります。

大容量水筒

暑い時期には大容量の水筒があると便利です。

昨今、水道水での水分補給がオススメできません。

そのため、たくさんの水分を持っていく必要があります。

 サーモス 水筒 2L 保冷 真空断熱 スポーツジャグ FJQ-2000は、大容量の2Lでスポーツドリンクにも対応していて、とても便利です。

低学年の間は2Lでは持っていくのに重いと思いますので、2Lの水筒に半分だけ入れるなど、中身の量を調整すると買い替えずに長く使うことができます。

少年野球便利グッズ【父兄用】

次に少年野球をする子供をもつ、父兄(親)用で便利だと思ったグッズを紹介します。

便利グッズ父兄(親)用は以下の7点です。

  • クーラーボックス
  • 折り畳み用イス
  • サングラス
  • 練習用ウェア(ズボン)
  • ルールブック
  • グローブ
  • トレーニングシューズ

詳しく解説させていただきます。

クーラーボックス

少年野球にクーラーボックスは必須です。

お弁当・飲み物・熱中症対策グッズ(冷やす物・氷・ゼリーなど)を一括して入れておく必要があります。

少年野球は荷物も多く駐車場からの移動も多いため、キャスター付きのクーラーボックスが便利です。

コールマン(Coleman) クーラーボックス 26L ホイールクーラー 28QT グレージュ キャスター付きが大きさ的にも良いと思います。

折り畳み用イス

昨今の少年野球では、父兄の協力が必須になっています。

土日の練習や試合に弁当持ちで一日付き合うことになるので、折り畳み用のイスがあると便利です。

試合の応援、お弁当を食べる時、休憩する時とイスを重宝します。

日焼け対策 カラフルキャノピー チェア 屋根付き椅子が日差しもさえぎられてオススメです。

サングラス

少年野球の手伝いをする際、日差しが眩しいです。

審判、試合観戦、練習の手伝いなど、日差しの下で活動することがとにかく多くなります。

目を守ることや熱中症対策のためにも、サングラスがあると便利です。

【楽天1位★高評価レビュー3400件超!】 サングラス スポーツサングラス

26gと超軽量のため、長時間かけていても負担が少ないところもオススメです。

練習用ウェア(ズボン)

練習や試合前のアップなど、父兄も手伝うこと機会も多くあります。

キャッチボールの球拾いやバッティングピッチャーなどをするからです。

そんな時に練習用ウェア(ジャージ)があると便利です。

私としては、ズボンさえあれば何とかなると思っています。

上は、チームTシャツや普通のTシャツで何とでもなるからです。

上下で買うよりも、断然安く抑えることができるので、オススメです。

ルールブック

少年野球の父兄になると審判やコーチをする機会があります。

そのためルールブックがあると便利です。

私は野球経験者ですが、いざ少年野球のルールと言われるとうろ覚えの部分が多くありました。

少年野球用のルールブックを購入し、読み返しています。

子供と一緒に勉強するのにも、とても役立ちます。

グローブ

先ほどからも申し上げている通り、少年野球は父兄の手伝いが必須です。

父兄もグローブ必要になります。

いろいろな用途に役立つオールラウンド用がオススメです。

 野球 軟式用 グラブ WILL DRIVE BLUE オールラウンド用すぐに使える柔らか仕様グラブでオススメです。

トレーニングシューズ

野球をする際には、トレーニングシューズがあると便利です。

トレーニングシューズは、靴とスパイクの両方の役割を果してくれるシューズになります。

暑さ対策などで、色は白がオススメです。

まとめ

今回、【少年野球】あると良いオススメ便利グッズ紹介!について解説させていただきました。

少年野球を楽しむためには、便利グッズを上手に活用することが大切です。

これらのアイテムを取り入れることで、練習や試合がより充実したものになります。

子どもたちが楽しくプレーできる環境を整えてあげましょう!

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次