※本記事には、アフィリエイト広告が含まれています
「ヤクルト戦を見たいけど、どうすればいいのだろう」や「どんな方法でヤクルト戦を見ることができるの」と悩んでいませんか?
ヤクルトのファンにとって、試合を観戦することは非常に楽しみなイベントです。
ここでは、ヤクルト戦を観戦するための方法を4つとお得に見る情報も紹介します。
是非参考にしていただき、ご自身に合った方法でヤクルト戦を楽しんでいただけたらと思います。
テレビで観戦

ヤクルト戦を見る方法として、テレビで観戦する方法があります。
テレビで観戦する方法として、地上波/BS放送やCS放送での観戦がオススメです。
無料で視聴できる方法やヤクルト戦をすべて観戦できる方法を紹介させていただきます。
地上波/BS放送で無料観戦
地上波・BS放送では、唯一ヤクルト戦を無料で見ることができます。
NHK・フジテレビ・BSなどで放送されています。
しかし、地上波・BS放送ではヤクルト戦が年間でも数試合しか放送していません。
CS放送でお得に観戦
※CS放送とは、通信衛星を利用した衛星放送のこと
スカパー:ヤクルト戦を含むプロ野球12球団(1軍戦)の公式戦全試合を視聴できる唯一のサービスです。
スカパー!は、2週間お試し体験を実施しており、加入と同時に2週間約60チャンネルを無料で視聴することができます。
また、18歳~30歳の方でスカパー!プロ野球セットを始めて利用される方は、U30初めて割キャンペーンを行っており、2ヶ月間¥1,500(税込)で利用できます。(基本料¥429も発生)
スカパーでヤクルト戦をお得に観戦しましょう!
スカパー!プロ野球セットの料金や加入方法については、こちらの記事に詳しくまとめてあるので、良かったらご覧ください。
\今すぐチェック/

テレビで観戦レビュー
ヤクルト戦をテレビで観戦した方のレビューを紹介させていただきます。
メリット
- ヤクルト戦を無料で見られるのが良い(地上波/BS)
- 特別な機器やサブスクも不要で魅力的(地上波/BS)
- 日本のプロ野球12球団の全試合を見ることができる(CS)
- 現地に年数回しか行けない人間にとって、毎日試合が見られてこの値段は有難い(CS)
- 番組を録画して好きな時間に見ることができる(地上波/BS)(CS)
- 自宅でリラックスしながら観戦できる(地上波/BS)(CS)
- 解説やリプレイで詳細を楽しめる(地上波/BS)(CS)
- 現地に観戦に行くよりもお得に野球を楽しむことができる(地上波/BS)(CS)
デメリット
- 視聴できる試合数が少ない(地上波/BS)
- 月額料金が高い(CS)
- ストリーミングサービスと比べて、見逃し配信が少ない(CS)
- 強い雨だと受信状態が悪くなる時がある(スマホやPCなら視聴可能)(CS)
- アーカイブ機能がなく、出先で見ることができない(家で録画は可能)(地上波/BS)(CS)
- スマホ中心だとメリットが小さい(地上波/BS)(CS)
テレビでヤクルト戦を観戦するのには「無料で見られる」や「お得に見られる」といったメリットがあります。
一方「月額料金が高い」や「スマホ中心だとメリットが小さい」といったデメリットがあります。
参考にしていただけらと思います。
インターネットで観戦

ヤクルト戦を見る方法として、インターネットで観戦する方法があります。
インターネットで観戦する方法として、ストリーミングサービスがオススメです。
無料トライアルでお得に視聴する方法や最安値で視聴する方法を紹介させていただきます。
ストリーミングサービス
ストリーミングサービスとは、インターネットを介して動画や音楽などのコンテンツを配信するサービスです。
ヤクルト戦を見ることができる主なストリーミングサービスを紹介させていただきます。
DMM×DAZNホーダイは、ヤクルト戦を含むプロ野球11球団(広島カープを除く)の公式戦全試合(1軍)を視聴できるサービスです。
初回無料トライアルを利用すれば、1ヶ月間無料でお得にサービスを体験することができます。
DMM×DAZNホーダイは、野球の他にもスポーツコンテンツ(サッカー、バスケットボールなど)を視聴可能に加え、DMMの提供する他のコンテンツ(映画、アニメ、書籍など)も利用できます。
DMMプレミアム(国内作品見放題数第2位)×DAZNスタンダード(年間10,000試合以上のライブ配信)をお得に利用できるDMM×DAZNホーダイの料金や登録手順ついては、こちらの記事に詳しくまとめてあるので、良かったらご覧ください。
>>DMMで野球を視聴する方法は?DMM×DAZNホーダイがお得!
\今すぐチェック/
FODプレミアム
FODプレミアムは、ヤクルトの主催試合の全試合をライブ配信しています。
月額976円(税込)となっています。
FODプレミアムに加入すれば、映画、ドラマ、アニメなど、約80,000本を超える作品が見放題です。
また、動画だけでなく、マンガなどの電子書籍も500,000冊以上も取り揃えている万能なサービスとなっています。
ヤクルトの試合を見たい方はもちろん、フジテレビのドラマ、アニメや電子書籍を楽しみたい方にオススメのサービスです。
メリット
インターネットで観戦するメリットとして下記のことが挙げられます。
- スマホやタブレットでどこでも観戦できる
- アーカイブ機能で見逃した試合も視聴可能
- リアルタイムでは番組が見られない人に向いている
- お得にヤクルトスワローズ戦を視聴できる
- 無料体験ができる
デメリット
インターネットでヤクルト戦を観戦するデメリットとしては、契約期間や料金、配信サービスのラインナップなどが挙げられます。
- FODプレミアムはヤクルトの試合は視聴できるが、他のプロ野球チームの試合は視聴できない
- 試合会場での生観戦と比べて臨場感が劣る
- 料金が高い
スタジアムで観戦

ヤクルト戦を見る方法として、スタジアムで観戦する方法があります。
スタジアムで観戦する方法としては、ヤクルトの明治神宮球場での観戦がオススメです。
明治神宮球場の座種・チケット料金や問い合わせ方法などをまとめました。
詳細を解説させていただきます。
明治神宮球場入場料金一覧表

カテゴリーⅠ | カテゴリーⅡ | |||
---|---|---|---|---|
席種 | 一般価格 | CREW価格 | 一般価格 | CREW価格 |
①SS指定席 | 6,200円 | 5,700円 | 6,600円 | 6,100円 |
②S指定席 | 5,200円 | 4,700円 | 5,800円 | 5,300円 |
③S2指定席 | 4,700円 | 4,200円 | 5,100円 | 4,600円 |
④パノラマルーフA指定席(2階) | 5,100円 | 4,600円 | 5,300円 | 4,800円 |
⑤パノラマルーフB指定席(2階) | 4,100円 | 3,600円 | 4,400円 | 3,900円 |
⑥A応燕指定席(1塁側) | 5,400円 | 4,900円 | 5,700円 | 5,200円 |
⑦A指定席 | ||||
⑧A2応燕指定席(1塁側) | 4,400円 | 3,900円 | 4,700円 | 4,200円 |
⑨A2指定席 | ||||
⑩B応燕指定席(1塁側) | 4,200円 | 3,700円 | 4,500円 | 4,000円 |
⑪B指定席 | ||||
⑫B2応燕指定席(1塁側) | 3,700円 | 3,200円 | 4,000円 | 3,500円 |
⑬B2指定席 | ||||
⑭外野指定席A | 2,900円 | 2,400円 | 3,200円 | 2,700円 |
⑮スワって応燕シート | ||||
⑯外野指定席B 大人 | 2,600円 | 2,100円 | 2,900円 | 2,400円 |
⑯外野指定席B 子供 | 1,300円 | 800円 | 1,600円 | 1,100円 |
⑰外野指定席C 大人 | 2,400円 | 1,900円 | 2,700円 | 2,200円 |
⑰外野指定席C 子供 | 1,300円 | 800円 | 1,600円 | 1,100円 |
⑱伊藤忠プレミアムシート | 7,700円 | CREW価格なし | 7,900円 | CREW価格なし |
⑲伊藤忠ペアシート | 6,800円 | 7,100円 | ||
⑳マイナビシート | 6,800円 | 7,100円 | ||
㉑環境ステーション 応燕シート(1塁側) | 5,700円 | 6,000円 | ||
㉒環境ステーション シート(3塁側) | ||||
㉓セブン-イレブン デッキシート カウンター席 | 4,300円 | 4,600円 | ||
㉓セブン-イレブン デッキシート テーブル席 | 4,700円 | 5,000円 | ||
㉔SEDIAヒップバーシート | 3,000円 | 3,200円 | ||
㉕ITOCHU SDGs SEAT | 4,400円 | 4,700円 |
カテゴリーⅢ | ||
---|---|---|
席種 | 一般価格 | CREW価格 |
①SS指定席 | 7,000円 | 6,500円 |
②S指定席 | 6,200円 | 5,700円 |
③S2指定席 | 5,600円 | 5,100円 |
④パノラマルーフA指定席(2階) | 5,900円 | 5,400円 |
⑤パノラマルーフB指定席(2階) | 4,900円 | 4,400円 |
⑥A応燕指定席(1塁側) | 6,100円 | 5,600円 |
⑦A指定席 | ||
⑧A2応燕指定席(1塁側) | 5,000円 | 4,500円 |
⑨A2指定席 | ||
⑩B応燕指定席(1塁側) | 4,900円 | 4,400円 |
⑪B指定席 | ||
⑫B2応燕指定席(1塁側) | 4,400円 | 3,900円 |
⑬B2指定席 | ||
⑭外野指定席A | 3,500円 | 3,000円 |
⑮スワって応燕シート | ||
⑯外野指定席B 大人 | 3,200円 | 2,700円 |
⑯外野指定席B 子供 | 1,900円 | 1,400円 |
⑰外野指定席C 大人 | 3,000円 | 2,500円 |
⑰外野指定席C 子供 | 1,900円 | 1,400円 |
⑱伊藤忠プレミアムシート | 8,300円 | CREW価格なし |
⑲伊藤忠ペアシート | 7,400円 | |
⑳マイナビシート | 7,400円 | |
㉑環境ステーション 応燕シート(1塁側) | 6,300円 | |
㉒環境ステーション シート(3塁側) | ||
㉓セブン-イレブン デッキシート カウンター席 | 4,900円 | |
㉓セブン-イレブン デッキシート テーブル席 | 5,300円 | |
㉔SEDIAヒップバーシート | 3,500円 | |
㉕ITOCHU SDGs SEAT | 5,000円 |
- 【注意事項】
- 1.スワローズ応援専用席について
- ・ホーム側外野席(外野指定席A/B/C、スワって応燕シート、セブン-イレブンデッキシート、 SEDIAヒップバーシート、ITOCHU SDGs SEAT)、1塁側A/A2/B/B2応燕指定席および 1塁側環境ステーション 応燕シートは「スワローズ応援専用席」となります。
- ・スワローズ以外のチームを応援する行為、ユニホームや応援グッズの着用等を禁止とします。
- 2.立ち上がっての応援について
- ・内野席ならびにスワって応燕シートでは、インプレー中(投手が投球動作に入って以降)の立ち上がっての応援はお断りいたします。
- 3.外野席販売について 【対象:外野指定席A/B/C、SEDIAヒップバーシート】
- ・ホーム側、ビジター側に分けて販売いたします。
- ・試合によって、レフトの一部をホーム側として販売いたします。
- ・レフトの一部がホーム側となる対象試合は球団公式ホームページ等にてご確認ください。
- 4.見切れ席(一部グラウンドが見えなくなる席)の販売について 【対象:パノラマルーフB指定席、外野指定席A/B】
- ・球団公式チケット販売サイト「スワチケ」ならびに神宮球場窓口のみ販売いたします。
- ・見切れ席は、ダイナミックプライシング適用後価格から200円割引となります。
- ・座席選択はございません。
- 5.お子様のチケットについて
- ・4歳からチケットが必要です(4歳未満でも席が必要な場合はチケットが必要です)
- ・子供料金は4歳から中学生までが対象です。
- ・子供料金チケットから大人料金チケットへの切り替えは行いません。
- ・大人の方が子供料金チケットでご入場されようとした場合、Swallows CREW退会等、厳正に処分いたしますのでご注意ください。
明治神宮球場に関する詳細情報
- 住所:東京都新宿区霞ケ丘町3-1
- アクセス:東京メトロ銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩約5分
JR中央・総武線「信濃町駅」より徒歩12分
都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」A2出口より徒歩約12分
JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩15分
東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」1番出口より徒歩約15分 - チケット購入: 公式サイトやチケット販売サイトで購入可能
先行販売・一般販売方法の詳細は明治神宮球場公式サイトをご確認ください。 - 電話番号:0570-03-5589
チケットをお得に買う方法
明治神宮球場でのチケットを少しでもお得に買うには、インターネットでの先行販売や、有料会員の割引、スワローズ応燕パックなどを利用する方法があります。
【インターネットでの先行販売】
- 明治神宮野球場のウェブサイトでチケットを購入できます。
- クレジットカード払い&QRチケットを選択すると手数料が無料です。
【有料会員の割引】
- 東京ヤクルトの有料会員(プラチナ/ゴールド/レギュラー/キッズ/ライト)は、神宮球場開催試合のチケットを割引で購入できます。
※割引価格購入には制限枚数がございます。
【スワローズ応燕パック】
- 試合毎にチケットを購入する手間がなく、年間同じ座席で観戦できます。
- 試合毎に購入するよりも、割安価格でお買い求めいただけます。
- 配送料&手数料も無料です。
- Swallows CREW会員はスワレージポイントが貯まります。
また、東京ヤクルトの「ちょこっと応援チケット」も、試合開始の2時間後から販売されており、当日の空席状況によって金額が決定するため、より安く購入できる可能性があります。
観戦の魅力
明治神宮野球場の観戦レビューには、「アクセスが良い」「臨場感がある」「フードや飲み物に楽しめる」などの声が寄せられています。
メリット
- 自然に囲まれており、都内で野球観戦ができるという非日常感がある。
- 試合中には人気マスコットのイベントなどがあり、大人から子供まで楽しめる。
- 天候次第ですが、夕焼け空が広がる中の観戦は清々しいです。
ビールも東京ドームより安いです。 - 緑に包まれているから癒されます。 木が多いので、夏でも風があって心地良い。
最高です。 - 【アクセス】駅がJRと地下鉄が近くにあり、とてもアクセスが良いのが素晴らしい。
- 【アクセス】都内の中心部、原宿の近くでアクセスが良い。
- 【グルメ】ビールも美味しいし、名物のジンカラもかなりの美味です!
- 【グルメ】野球場の中もお店がいっぱいあってどれも美味しそうなものでした。
- 【グルメ】じんカラという唐揚げが特に美味しかったです。
- 【グルメ】1口サイズで食べやすかったです。
ベビーカステラなので、飲み物がないときついです。 気を付けてね! - 【臨場感】フェンスがあまり高くないので、選手との距離が近く感じられる。
デメリット
- 古い球場なので、売店通路が狭いのが難点かも。
- 通路が狭すぎ、トイレの数は少ない。
- 料金が高い
- 家から遠い
- 企画でイロイロなメニューを広告しているのに長蛇の列で購入困難。
- 夏場は暑いので暑さ対策を忘れずに。
- シートの足元が狭すぎて何も置けない。
- 外なので雨では試合がキャンセルになります。
明治神宮野球場での観戦は、「自然に囲まれて癒される」や「じんカラ(唐揚げ)が美味しい」といったメリットがあります。
一方「通路が狭い」や「外で天候の影響が大きい」といったデメリットがあります。
参考にしていただけたらと思います。
ラジオで観戦

ヤクルト戦を見る方法として、ラジオで観戦する方法があります。
ラジオでヤクルト戦を放送している放送局やラジオの利点を紹介させていただきます。
放送局
ヤクルト戦をラジオで楽しむには、以下の放送局で視聴できます。
ニッポン放送:詳細な解説を提供
利点
ラジオで視聴する利点として以下のことが挙げられます。
- 移動中や作業中でも楽しめる
- ラジオならではの臨場感を味わえる
まとめ

今回、ヤクルト戦を見る方法4選お得な情報も紹介について解説させていただきました。
テレビ観戦は、「無料で見られる」や「全試合を視聴できる」一方「月額料金が高い」や「スマホ中心だとメリットが小さい」などの特徴があります。
インターネット観戦は、「どこでも観戦できる」や「お得に視聴できる」一方「年間契約で途中解約できない」や「見れる試合が限られる」などの特徴があります。
スタジアム観戦は、「自然に囲まれて癒される」や「じんカラ(唐揚げ)が美味しい」一方「料金が高い」や「通路が狭い」などの特徴があります。
スタジアムでの観戦、テレビ、インターネット、ラジオそれぞれに魅力がありますので、自分に合った方法で楽しんでください。
次回のヤクルト戦を見逃さないように、事前にチケットや放送情報をチェックしましょう!

にほんブログ村
コメント