横浜DeNAベイスターズ戦の中継を無料やお得に見る方法4選

※本記事には、アフィリエイト広告が含まれています

「横浜DeNAベイスターズ戦の中継を無料で見る方法はないの」や「横浜DeNAベイスターズ戦の中継をお得に見る方法を知りたい」と悩んでいませんか?

横浜DeNAベイスターズ戦の中継を観戦する方法はいくつかあります。

ここでは、テレビ中継で観戦、インターネット中継で観戦、ラジオ中継、スタジアムで観戦で観戦の4つの方法をご紹介します。

それぞれに特徴があり、楽しみ方が異なります。

本記事では、横浜DeNAベイスターズ戦を様々な方法で無料やお得に楽しむ方法を紹介させていただきます。

目次

テレビ中継で観戦

横浜DeNAベイスターズ戦を見る方法として、テレビ中継で観戦する方法があります。

テレビ中継で観戦する方法として、地上波/BS放送やCS放送での観戦がオススメです。

無料で視聴できる方法や横浜DeNAベイスターズ戦をすべて観戦できる方法を紹介させていただきます。

地上波/BS放送で無料観戦

地上波・BS放送では、唯一横浜DeNAベイスターズ戦を無料で見ることができます。

NHK・TBS・テレビ神奈川・BSなどで放送されています。

神奈川県付近の地域の方は比較的テレビ中継で観戦できますが、全国放送は年間でも数試合しか放送していません。

CS放送でお得に観戦

※CS放送とは、通信衛星を利用した衛星放送のこと

スカパー:横浜DeNAベイスターズ戦を含むプロ野球12球団(1軍戦)の公式戦全試合を視聴できる唯一のサービスです。

スカパー!は、2週間お試し体験を実施しており、加入と同時に2週間約60チャンネルを無料で視聴することができます。

また、18歳~30歳の方でスカパー!プロ野球セットを始めて利用される方は、U30初めて割キャンペーンを行っており、2ヶ月間¥1,500(税込)で利用できます。(基本料¥429も発生)

スカパーで横浜DeNAベイスターズ戦をお得に観戦しましょう!

スカパー!プロ野球セットの料金や加入方法については、こちらの記事に詳しくまとめてあるので、良かったらご覧ください。

>>スカパー!プロ野球セットの料金は?お得に見る方法

テレビで観戦レビュー

横浜DeNAベイスターズ戦をテレビで観戦した方のレビューを紹介させていただきます。

メリット

  • 横浜DeNAベイスターズ戦を無料で見られるのが良い(地上波/BS)
  • 特別な機器やサブスクも不要で魅力的(地上波/BS)
  • 日本のプロ野球12球団の全試合を見ることができる(CS)
  • 現地に年数回しか行けない人間にとって、毎日試合が見られてこの値段は有難い(CS)
  • 番組を録画して好きな時間に見ることができる(地上波/BS)(CS)
  • 自宅でリラックスしながら観戦できる(地上波/BS)(CS)
  • 解説やリプレイで詳細を楽しめる(地上波/BS)(CS)
  • 現地に観戦に行くよりもお得に野球を楽しむことができる(地上波/BS)(CS)

デメリット

  • 視聴できる試合数が少ない(地上波/BS)
  • 月額料金が高い(CS)
  • ストリーミングサービスと比べて、見逃し配信が少ない(CS)
  • 強い雨だと受信状態が悪くなる時がある(スマホやPCなら視聴可能)(CS)
  • アーカイブ機能がなく、出先で見ることができない(家で録画は可能)(地上波/BS)(CS)
  • スマホ中心だとメリットが小さい(地上波/BS)(CS)

テレビ中継で横浜DeNAベイスターズ戦を観戦するのには「無料で見られる」や「お得に見られる」といったメリットがあります。

一方「月額料金が高い」や「スマホ中心だとメリットが小さい」といったデメリットがあります。

参考にしていただけらと思います。

インターネット中継で観戦

横浜DeNAベイスターズ戦を見る方法として、インターネット中継で観戦する方法があります。

インターネット中継で観戦する方法として、ストリーミングサービスがオススメです。

無料トライアルでお得に視聴する方法や最安値で視聴できるオススメのストリーミングサービスを紹介させていただきます。

DMM×DAZNホーダイ

DMM×DAZNホーダイは、横浜DeNAベイスターズ戦を含むプロ野球11球団(広島カープを除く)の公式戦全試合(1軍)を視聴できるサービスです。

料金プラン:月額3,480円
※DMMプレミアム月額550円+DAZNスタンダード月額4,200円 合計4,750 1,270円もお得。


初回無料トライアルを利用すれば、1ヶ月間無料でお得にサービスを体験することができます。

DMM×DAZNホーダイは、野球の他にもスポーツコンテンツ(サッカー、バスケットボールなど)を視聴可能に加え、DMMの提供する他のコンテンツ(映画、アニメ、書籍など)も利用できます。

DMMプレミアム(国内作品見放題数第2位)×DAZNスタンダード(年間10,000試合以上のライブ配信)をお得に利用できるDMM×DAZNホーダイの料金や登録手順については、こちらの記事に詳しくまとめてあるので、良かったらご覧ください。

>>DMMで野球を視聴する方法は?DMM×DAZNホーダイがお得!

DMM×DAZNホーダイ

U-NEXT

U-NEXTでは、横浜DeNAベイスターズ主催の公式戦をライブ配信しています。

その他にも、「大学野球」や「高校野球」の中継も楽しめますし、「芸能界オールスター草野球」や「高校日本代表×大学日本代表」なども中継しています。

料金プラン:月額料金¥2,189(税込)
31日間の無料トライアルが設けられています。

登録時に600ポイントが付与されます。

ポイントは、U-NEXT内で使用でき、「パック購入(課金)」が必要なサービス(メジャーリーグなど)を視聴できるようになります。

U-NEXTは業界最大の見放題動画32万本以上で幅広い作品ラインナップが特徴です。

毎月1,200円相当のポイントが付与されるのがメリットで、最新作のレンタルや漫画の購入に利用することが可能。200誌以上の雑誌も読み放題なので、エンタメを幅広く楽しむ方に向いています。

U-NEXTは業界最大の見放題動画32万本以上で幅広い作品ラインナップのU-NEXTの料金や登録手順については、こちらの記事に詳しくまとめてあるので、良かったらご覧ください。

>>U-NEXT野球中継の料金や登録手順紹介

J SPORTSオンデマンド

J SPORTSオンデマンドは、スポーツ専門チャンネル「J SPORTS」が提供する動画配信サービスです。

J SPORTSオンデマンドでは、「広島東洋カープ」「中日ドラゴンズ」「横浜DeNAベイスターズ」の試合を配信しています。

その他にも、高校野球、大学野球、社会人野球の全国大会なども配信しています。

料金プラン
野球見放題!野球パック:月額¥1,980(税込)
U25割(25歳以下の方)月額¥990(税込)
全ジャンル見放題!総合パック:月額¥2,640(税込)
U25割(25歳以下の方)月額¥1,320(税込)
となっています。

U25割(25歳以下であれば)月額¥990(税込)で中日ドラゴンズ戦を観戦できるJ SPORTSオンデマンドの料金や登録手順については、こちらの記事に詳しくまとめてあるので、良かったらご覧ください。

>>J SPORTSオンデマンド野球パックの料金やお得情報紹介

J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド

Amazon Prime Video J SPORTSチャンネルなら、J SPORTSチャンネルを14日間無料で体験ができます。

Amazonプライムの野球中継を無料で見る方法については、こちらの記事に詳しくまとめてあるので、良かったらご覧ください。

>>Amazonプライムの野球中継を無料で見る方法

Amazon Prime Video

インターネット中継のメリット

インターネット中継で観戦するメリットとして下記のことが挙げられます。

  • スマホやタブレットでどこでも観戦できる
  • アーカイブ機能で見逃した試合も視聴可能
  • リアルタイムでは番組が見られない人に向いている
  • お得に横浜DeNAベイスターズ戦を視聴できる
  • 無料体験ができる

インターネット中継のデメリット

インターネット中継で横浜DeNAベイスターズ戦を観戦するデメリットとしては、契約期間や料金、配信サービスのラインナップなどが挙げられます。

  • DAZN BASEBALLは12ヶ月契約がマストで、途中解約しても12ヶ月分の料金を支払う必要がある
  • DAZN BASEBALLは野球に特化しているため、野球以外の番組は見られない
  • J SPORTSチャンネルは「中日」「広島」「横浜」の試合が視聴できるが、他のプロ野球チームの試合は視聴できない
  • 試合会場での生観戦と比べて臨場感が劣る
  • 料金が高い

ラジオで観戦

横浜DeNAベイスターズ戦を見る方法として、ラジオ中継で観戦する方法があります。

ラジオ中継で横浜DeNAベイスターズ戦を放送している放送局やラジオの利点を紹介させていただきます。

放送局

横浜DeNAベイスターズ戦をラジオ中継で楽しむには、以下の放送局で視聴できます。

  • FMヨコハマ:地元プロ野球チーム、横浜 DeNAベイスターズを全力で応援

利点

ラジオ中継で視聴する利点として以下のことが挙げられます。

  • 移動中や作業中でも楽しめる
  • ラジオならではの臨場感を味わえる

スタジアムで観戦

横浜DeNAベイスターズ戦を見る方法として、スタジアムで観戦する方法があります。

スタジアムで観戦する方法としては、横浜DeNAベイスターズの本拠地横浜スタジアムでの観戦がオススメです。

横浜スタジアムの席種やチケット料金や問い合わせ方法などをまとめました。

また、スタジアム観戦した人のレビューやお得情報も紹介させていただきます。

横浜スタジアム

横浜スタジアム公式戦のチケット料金は、試合日により変動いたします。
記載の金額は参照価格であり、実際の販売価格はチケット販売サイトにてご確認ください。

公式戦

席 種一般料金ファンクラブ割料金
大人こども大人こども
1内野指定席SS5,500円〜5,000円〜3,500円〜
2内野指定席S+5,300円〜4,800円〜3,400円〜
3内野指定席S5,100円〜4,600円〜3,200円〜
4DB応援 内野指定席FA4,500円〜4,000円〜2,800円〜
5内野指定席FA4,500円〜4,000円〜2,800円〜
6内野指定席FB3,900円〜3,400円〜2,400円〜
7内野指定席A+4,200円〜3,700円〜2,600円〜
8DB応援 内野指定席A3,900円〜3,400円〜2,400円〜
9内野指定席A4,000円〜3,500円〜2,500円〜
10神奈川学童野球応援シート3,500円〜3,000円〜2,100円〜
11内野指定席B3,300円〜2,800円〜2,000円〜
12DB応援 内野指定席B3,500円〜3,000円〜2,100円〜
13内野指定席C2,900円〜2,400円〜1,700円〜
14ホーム外野指定席(ライト)2,100円〜800円〜2,100円〜800円〜
ホーム外野指定席(レフト)2,100円〜800円〜2,100円〜800円〜
15ビジター外野指定席2,100円〜800円〜2,100円〜800円〜
16ウィングフロント席2,300円〜1,500円〜600円〜
17ウィング席1,800円〜500円〜500円〜
18AKT エグゼクティブBOX200,000円〜(8枚1組)
19ベイディスカバリーBOXシート4 BBQセット35,200円〜(4枚1組)
ベイディスカバリーBOXシート6 BBQセット52,800円〜(6枚1組)
ベイディスカバリーBOXシート6 &9バーガーセット35,400円〜(6枚1組)
20日総工産パーティースカイデッキ420,000円〜(4枚1組)
日総工産パーティースカイデッキ630,000円〜(6枚1組)
21東京日商エステム リビングBOXシート420,000円〜(4枚1組)
東京日商エステム リビングBOXシート525,000円〜(5枚1組)
22千代一工業プライベートツインシート16,000円〜(2枚1組)
23ギオン スカイバーカウンター533,500円〜(5枚1組)
ギオン スカイバーカウンター637,800円〜(6枚1組)
24コンタクトのアイシティ STAR BOXシート418,000円〜(4枚1組)
コンタクトのアイシティ STAR BOXシート522,500円〜(5枚1組)
25パノラマBOXシート412,400円〜(4枚1組)
パノラマBOXシート515,500円〜(5枚1組)
パノラマカウンター10,400円〜(4枚1組)
26MID エキサイティング・シート(BAY SIDE)9,100円〜
エキサイティング・シート(STAR SIDE)9,100円〜
27内野立ち見1,800円〜
28ホーム外野立ち見(ライト)1,100円〜
ホーム外野立ち見(レフト)1,100円〜
29ビジター外野立ち見1,100円〜
30ウィング立ち見1,000円〜
31内野車椅子利用者3,700円〜
内野車椅子介助者3,700円〜
32ウィング車椅子利用者1,800円〜
ウィング車椅子介助者1,800円〜
33ハマスタ入場券1,000円〜

備 考

「端席」「ブロック内最前列」「わけあり」といった座席は、座席毎の特徴・人気・需要に応じて料金が変動いたします。チケット購入時に必ず料金をご確認ください。

※端席は両隣どちらかに他のお客様がいない座席です。通路に面していなくても端席の場合がございます

チケット|横浜DeNAベイスターズ

横浜スタジアムに関する詳細情報

  • 住所: 231-0022神奈川県横浜市中区横浜公園
  • アクセス:鉄道の場合

    JR根岸線「関内駅」南口より徒歩2分

    JR根岸線「石川町駅」北口より徒歩5分

    横浜市営地下鉄「関内駅」1番出入口より徒歩3分

    みなとみらい線「日本大通り駅」2(スタジアム口)より徒歩3分
  • アクセス:車の場合

    高速神奈川1号横羽線「横浜公園」出口下車すぐ

    高速神奈川3号狩場線「阪東橋」出口下車 5分

    ※バスでお越しの場合は、横浜市営バスにて「横浜スタジアム前」下車。
  • チケット購入:横浜DeNAベイスターズの公式サイトからチケットを購入。
    >>横浜DeNAベイスターズ公式チケットサイトをご覧ください。
    また、コンビニのローソンやセブンイレブンなどで購入可能。
  • 電話番号:045-661-1251

観戦の魅力

横浜スタジアムでの観戦の魅力は、アクセスがよい立地、球場グルメ、スタジアム全体を見渡せる席などです。

  • 生の迫力を体感できる
  • アクセスがよい立地
  • 【グルメ】球団オリジナルのクラフトビール「BAYSTARS LAGER」など
  • 【グルメ】横浜の名店が監修したこだわりメニュー
  • 【グルメ】球場定番スイーツの「みかん氷」
  • 【グルメ】中華料理やお弁当など
  • 【スタジアム全体を見渡せる席】ウィングスタンドの前方部分にある「ウィングフロント席」
  • 【スタジアム全体を見渡せる席】ウイング上段の「パノラマBOXシート」
  • 【スタジアム全体を見渡せる席】ライトとレフトの両サイドにある「ウィング席」
  • 試合中はベイスターズの選手がホームランを打つと汽笛が鳴ったり、勝利の後には花火を打ち上げたりする演出がある
  • 野球観戦に慣れていない方も安心して楽しめる座席種がある
  • 横浜の街観光にも便利
  • 「馬車道」「日本大通り」「元町中華街」なども徒歩圏内

チケットをお得に買う方法

『ふらっと観戦チケット』

試合開始90分後から当日チケットをおトクな料金でお買い求めいただけるサービスです。
実施の際は、球団公式SNSでお知らせを予定しております。

※各席種のわけありは対象外です

対象試合2025年横浜スタジアム開催公式戦
発売時刻試合開始90分後〜7回裏終了まで
対象席種内野・外野・ウィングエリアの指定席 ※注意事項あり
料 金対象席種の当日一般料金から
内野指定席は1,000円引き外野・ウィングエリア指定席は500円引き
発売場所横浜スタジアムチケット売場
注意事項横浜スタジアムチケット売場での当日チケットの販売が終了している場合の本サービスの実施はございません複数枚1組のグループ席は販売対象外です他の割引や特典との併用はできません

横浜DeNAベイスターズ おトクなチケット

【ファンクラブ会員向けの特典】

  • 横浜DeNAベイスターズ公式ファンクラブ「BlueMates」に入会すると、チケット先行販売やチケット割引、引換チケットなどの特典が利用できる
  • ファンクラブの引換チケットは、ハマスタの67試合が対象で、試合日によって消費枚数(0.5枚~2枚)が異なる

横浜スタジアム観戦レビュー

横浜DeNAベイスターズ戦を横浜スタジアムで観戦した方のレビューを紹介させていただきます。

メリット

  • 交通の便がよい
  • グラウンドに近い内野指定席FBでは、ブルペンからリリーフ投手が登場するシーンを間近で見ることができる
  • 外野スタンドとの距離が近く、応援の熱気を感じながら観戦できる
  • 座席に縛られず、好きな視点から試合を楽しむことができる
  • 球場で観戦するのは楽しい
  • 試合の流れに応じて位置を変えることができる点も大きな魅力の一つ
  •  試合の展開に合わせて移動できるため、攻守の切り替えや特定の選手のプレーに注目することも可能

デメリット

  • 天候に左右される
  • 入場・退場時は特に人の渋滞がすごい
  • 入場料が高い
  • 外野席の指定席と自由席の分け方
  • 平日は仕事や学校、土日祝は混み合うので、なかなか試合を見に行けない
  • トイレが混み合う
  • 球場から家が遠いので、球場の往復だけでも時間・交通費がかかる
  • 座席の位置が高くなるにつれて狭く感じる(上から見下ろす感じになる)
  • 人混みが苦手な方にはオススメできない
  • 球場内の食べ物や飲み物が高いのは仕方ないと思いますし、グッズ販売所が小さいというのも仕方ない

横浜スタジアムでの観戦は、「交通の便が良い」「座席に縛られず、好きな視点から試合を楽しむことができる」といったメリットがあります。

一方、「コストがかかる」や「トイレが混み合う」といったデメリットがあります。

参考にしていただけたらと思います。

まとめ

今回、横浜DeNAベイスターズ戦の中継を無料やお得に見る方法4選について解説させていただきました。

テレビ観戦は、「無料で見られる」や「全試合を視聴できる」一方「月額料金が高い」や「スマホ中心だとメリットが小さい」などの特徴があります。

インターネット観戦は、「どこでも観戦できる」や「お得に視聴できる」一方「年間契約で途中解約できない」や「見れる試合が限られる」などの特徴があります。

スタジアム観戦は、「生の迫力」や「グルメを楽しめる」一方「料金が高い」や「家から遠い」などの特徴があります。

テレビ、インターネット、ラジオ、スタジアムでの観戦それぞれに魅力がありますので、自分に合った方法で楽しんでください。

次回の横浜DeNAベイスターズ戦を見逃さないように、事前にチケットや放送情報をチェックしましょう!

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次